サンパウロの生活を思いつくまま書く日記
対比効果ってのが生まれるらしいですよ。 by HOTCOOL (2024-10-15 10:03)
やっぱくし切り?で志村けんのように食わないと(笑) by pn (2024-10-15 10:05)
私も対比効果だと思います。どちらも引き立つ頃合いというのがあって、相乗効果だと思いますよ。先日安い生クリームに間違って塩を入れて、間違った事に気付き、取ったのですが少し残ってしまいました。その後砂糖を入れてホイップしたら、美味しくなりました。安いホイップを美味しくする方法はこれだな!と思いましたよ。 by mutumin (2024-10-15 13:31)
皆さん書いてますが、対比効果ですね。日本人は味の対比効果を上手く使って、餡子に塩を入れたり、煮物にお酒、みりん、醤油、出汁と色々入れて美味しく作ってますよね。 by 親知らず (2024-10-15 22:17)
HCさん、mutuminさん、親知らずさん対比効果!ググって詳しくわかりました。ありがとうございます。この理屈を知らない人は塩をかけるのは信じられませんよね。私は甘くなるのは知っていましたが原理は知りませんでした。 by PBR (2024-10-16 08:35)
pnさんあの食い方は家の中じゃ汁が床に垂れてできないけど、表でタネを口からペッペと撒き散らしながら食べたいね。 by PBR (2024-10-16 08:38)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
対比効果ってのが生まれるらしいですよ。
by HOTCOOL (2024-10-15 10:03)
やっぱくし切り?で志村けんのように食わないと(笑)
by pn (2024-10-15 10:05)
私も対比効果だと思います。どちらも引き立つ頃合いというのがあって、相乗効果だと思いますよ。
先日安い生クリームに間違って塩を入れて、間違った事に気付き、取ったのですが少し残ってしまいました。その後砂糖を入れてホイップしたら、美味しくなりました。安いホイップを美味しくする方法はこれだな!と思いましたよ。
by mutumin (2024-10-15 13:31)
皆さん書いてますが、対比効果ですね。
日本人は味の対比効果を上手く使って、餡子に塩を入れたり、煮物にお酒、みりん、醤油、出汁と色々入れて美味しく作ってますよね。
by 親知らず (2024-10-15 22:17)
HCさん、mutuminさん、親知らずさん
対比効果!ググって詳しくわかりました。
ありがとうございます。
この理屈を知らない人は塩をかけるのは信じられませんよね。
私は甘くなるのは知っていましたが原理は知りませんでした。
by PBR (2024-10-16 08:35)
pnさん
あの食い方は家の中じゃ汁が床に垂れてできないけど、
表でタネを口からペッペと撒き散らしながら食べたいね。
by PBR (2024-10-16 08:38)