覚えてもすぐに忘れる....
この年で新しい言語(Windows)を一から習うのは大変です。
画像の取り込みや切り取り、貼り付けなどの
初歩的な作業も全く違うし、覚えてもすぐ忘れちゃう。
暫くは少ない写真で簡単な話題を投稿します。
なんて言っているうちに3月になってしまいそう。
今日はココの地下鉄の時間表の話しです。
これがホームの時間表です。
(すいません解像度を下げすぎました)
これがアップです。
線の下に書いてある数字、01min 14 S とは、
今から1分14秒後に列車が到着します。
という意味です。
その下の四角い箱はワゴンで
下が明るい色の線は混み具合で
三段階になっています。
私が乗ったこの時間は空いているというのが分かります。
最後列のワゴンが一番空いていますね。
まとめると、
時間表は..
次の列車が来るまでの時間しかわかりません。
つまり、日本のような時間表はないんです。
ついでですが、
ココの地下鉄はほとんどが自動運転で運転手はいません。
Windowsをいつも使っていてもバージョンが変わるとわからない事だらけで手間取る。覚えるまでかなり時間が掛かるから、まったく違うアップルからだともっと面食らうでしょうね。気持ちわかります。
ハイテクだねぇ~
時間表を示すのがいいのか?後どれぐらいで着くと知らせるのが良いのか、どちらが親切なのかわからないなぁ~
でも、日本よりは込み具合まで知らせてくれるのは親切」ですね。
by mutumin (2024-11-20 12:14)
短距離利用かつ始発駅でなければ "あと何分何秒で到着予定"・・・が便利では無かろうかとおもいますが。
しかも、"秒単位" 迄知らせる・・・正直、驚きです。
by LargeKzOh (2024-11-20 12:27)
↑うん、秒で刻んでくるとは思わなんだ(^◇^;)
by pn (2024-11-20 16:13)
毎日使っていればすぐに慣れますよ。
時刻表じゃなくてあと何分と表示すれば、遅れを謝る必要も無い訳だ。
by 親知らず (2024-11-21 00:18)
日本より進んでいて、合理的かも。
新しいパソコンには、習うより慣れよっすね。
by HOTCOOL (2024-11-21 05:48)
mutuminさん
世界の70%がWindowsを使っているから、ようやく人並みになったということですが、、、難しいねぇ。
by PBR (2024-11-21 08:32)
LargeKzOhさん
ここの人は時間余り気にしないので、サインボードに書いてあるだけで、秒はおろか分単位で遅れても気にはしていません。
by PBR (2024-11-21 08:36)
pnさん
この啓示システムが勝手に計算して表示しているだけで、乗客は誰も時間は気にはしていませんよ。
by PBR (2024-11-21 08:38)
親知らずさん
慣れるより忘れる方が早いみたい,,,,
ココの人は時間にルーズなのでこの掲示板は余り意味が無いと思う。
by PBR (2024-11-21 08:48)
HCさん
進んでいるとは思えませんが、このルートはカナダの会社が作ったのですが、運転手がいないのにスピードを出すのが怖い。
by PBR (2024-11-21 08:52)