結局クリスマスという特別行事に普段食べないご馳走を食べるという意味合い習慣だと思うのですが、日本ではケーキが昔食べられない特別なスイーツだったからケーキなのでしょうね。今は別にケーキがご馳走なわけではないのと、クリスマスを特別行事だとあまり意識してない年代なので、私は食べません。でも七面鳥の丸焼きは食べたことが無いから食べてみたいな!
by
mutumin
(2024-12-16 10:07)
老生は無宗教ですが、妻が基督教系大学卒と言う事ともあって当日にはターキー丸焼きに無理矢理付き合わされています・・・美味しくないので胡椒&BQソースで味付けして。
by
LargeKzOh
(2024-12-16 12:44)
結局クリスマスという特別行事に普段食べないご馳走を食べるという意味合い習慣だと思うのですが、日本ではケーキが昔食べられない特別なスイーツだったからケーキなのでしょうね。今は別にケーキがご馳走なわけではないのと、クリスマスを特別行事だとあまり意識してない年代なので、私は食べません。でも七面鳥の丸焼きは食べたことが無いから食べてみたいな!
by mutumin (2024-12-16 10:07)
老生は無宗教ですが、妻が基督教系大学卒と言う事ともあって当日にはターキー丸焼きに無理矢理付き合わされています・・・美味しくないので胡椒&BQソースで味付けして。
by LargeKzOh (2024-12-16 12:44)
七面鳥って何気に高いんだよね確か(^◇^;)
by pn (2024-12-16 13:02)
七面鳥って七つのツラがあるんでしょうか・・・
by HOTCOOL (2024-12-17 04:19)
mutuminさん
初めは米国だけが七面鳥を食べていたそうです。
味は鶏よりは味が濃いのですぐに鶏ではないことが分かります。
by PBR (2024-12-17 10:17)
LargeKzOhさん
ココでは七面鳥はクリスマスだけに消費が集中するので前もって冷凍したものが大半なんです。ということはパサパサでおいしくないものがおおいですね。
by PBR (2024-12-17 10:23)
pnさん
クリスマスに需要が集中するから高いんですよ。
今は遺伝子組み換えで安い大きな鶏が代替品としてありますよ。
by PBR (2024-12-17 10:28)
HCさん
その通りで、感情で顔とか喉の色がいろいろ変わるのでそう呼ばれています。
by PBR (2024-12-17 10:30)