SSブログ

暮れも押し迫ってくると...

  
毎週日曜日は家の前の通りに朝市が立つ。
feira02.jpg
  
それを見ながら朝飯を食べにパン屋まで行く途中に
 おいしそうなサクランボを売っていた。
feira03.jpg
  
売り場のオニーさんが2粒ほど試食させてくれた。
 
日本の物とは違って形は不ぞろい色もまちまち!
 でも甘くておいしかったので買いました。
  
で、パン屋の前にはクリスマスに食べる
 七面鳥とか豚肉、鶏肉を炭火で丸焼きにしますので
 注文は早めに!と書いたバーナーがあった。
carol.jpg
  
クリスマスに日本のようにケーキは食べないけれど、
 七面鳥の丸焼きを食べるのが一般的でしたが、
 今は豚でも鶏でもいいみたいです。
 
値段の関係かもね。

nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 8

mutumin

結局クリスマスという特別行事に普段食べないご馳走を食べるという意味合い習慣だと思うのですが、日本ではケーキが昔食べられない特別なスイーツだったからケーキなのでしょうね。今は別にケーキがご馳走なわけではないのと、クリスマスを特別行事だとあまり意識してない年代なので、私は食べません。でも七面鳥の丸焼きは食べたことが無いから食べてみたいな!
by mutumin (2024-12-16 10:07) 

LargeKzOh

 老生は無宗教ですが、妻が基督教系大学卒と言う事ともあって当日にはターキー丸焼きに無理矢理付き合わされています・・・美味しくないので胡椒&BQソースで味付けして。
by LargeKzOh (2024-12-16 12:44) 

pn

七面鳥って何気に高いんだよね確か(^◇^;)
by pn (2024-12-16 13:02) 

HOTCOOL

七面鳥って七つのツラがあるんでしょうか・・・
by HOTCOOL (2024-12-17 04:19) 

PBR

mutuminさん
初めは米国だけが七面鳥を食べていたそうです。
味は鶏よりは味が濃いのですぐに鶏ではないことが分かります。
by PBR (2024-12-17 10:17) 

PBR

LargeKzOhさん
ココでは七面鳥はクリスマスだけに消費が集中するので前もって冷凍したものが大半なんです。ということはパサパサでおいしくないものがおおいですね。
by PBR (2024-12-17 10:23) 

PBR

pnさん
クリスマスに需要が集中するから高いんですよ。
今は遺伝子組み換えで安い大きな鶏が代替品としてありますよ。
by PBR (2024-12-17 10:28) 

PBR

HCさん
その通りで、感情で顔とか喉の色がいろいろ変わるのでそう呼ばれています。
by PBR (2024-12-17 10:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。