CHINAを正式にはシナと発音します。
中華制のノートブックがきました。
OSが全く違うWINDOWsなので何をするにも覚えるのが大変です。
日本語変換が一手間多いし写真の処理とかも
まだ慣れていないので時間がかかる。
面白いのが支那という字が入っていない。
CHINAをチャイナと読むのは英語圏だけで、
スペイン語などのラテン系はHは無性音で、シナと発音します。
例えばHOTELはオテルと発音するのです。
で、横に置いてデーターを移行していた
アップルのノートブックがまともに動き出した。
(時々スタックするけどね)